かみ合わせ治療
かみ合わせ治療
口の中で何か症状が出た場合、多くの方は虫歯や歯周病が原因だと思われるのではないでしょうか?確かに原因が虫歯や歯周病にある事もあるのですが、かみ合わせが原因になっているケースも多々あります。
かみ合わせが原因で起こる症状としては、かんだ時の痛み・違和感、自発痛(何もしなくてもズキズキ痛い状態)、しみる、歯がグラグラする、顎の痛み・違和感、口が開かない…など実に様々な症状があります。これを見て『虫歯や歯周病の症状と似ているな』と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その通りなんです!症状がとても似ている事も多く、そのため虫歯で痛みがあると思っていらっしゃった患者様が実はかみ合わせが原因だった、なんて事も珍しくないです。
また、かみ合わせが良くない状態だと、今は問題なくても将来的に大きな問題が起こる可能性もあります。だからこそきちんと診断をして治療を行う事が必要です。
そして、実は口の中だけでなく、身体的な症状にもかみ合わせが関わっている事もあります。例えば肩こり、頭痛など一見すると無関係に思える事にも関わっているため一度診察していただく事も大切だと思います。
当院の院長は日本咬合学会の認定医であり、かみ合わせ治療の経験も豊富なためご安心いただけると思います。
かんだ時の歯の痛み・違和感、歯のすり減り、しみる、何もしなくても痛い
かんだ時に歯茎が痛い・違和感、歯がぐらぐらする、歯茎が腫れている、歯茎から膿が出る
口を開けた時の痛み・違和感、かんだ時の顎や耳の周りの痛み・違和感、顎がカタカタ音がする、口が開かない、寝起きに顎が痛い・疲れてる
こめかみの痛み、後頭部の痛み、頭が重い感じ
肩がこる、首のハリ・こり、肩や首の動きが悪い
耳鳴り、難聴、めまい、耳の閉塞感、耳の奥の方の痛み
腰痛、背中のハリ
真っ直ぐ立っているはずなのに体が曲がっている、肩が傾いている
など、一見すると口と関係なさそうな事までかみ合わせが原因である事も多いです。
では、上記のような症状を引き起こすようなかみ合わせになってしまう原因とはなんでしょうか?
現代の方は顎が小さくなっているため、どうしても歯の大きさに対して顎が小さいので歯並びが不正になりやすいです。そのため歯並びの不正が原因でかみ合わせが悪くなってしまう事があります。
しかし、原因を見ていただいた通り実際かみ合わせが悪くなる原因は様々であり、その中にはその人自身の癖などで悪くなってしまう事も多々あります。中でもかみ方に癖や歯ぎしり食いしばりのように口に関わる癖によって後天的にかみ合わせが悪くなってしまい、その結果様々な症状を引き起こしてしまう事もあります。
日常の噛むというのは、実はただ上下の歯だけで構成されているのではないのです。顎の関節やその周りの筋肉、更には首や肩の筋肉まで複雑に関わっており、だからこそ口に関わる癖があるとそれによってバランスを崩してかみ合わせが悪くなっていきます。
まずは丁寧に問診をとっていきます。またレントゲンの撮影や口腔内の状態を細かく見ていき、原因となっている事を見つけていきます。口に関わる癖(歯ぎしり食いしばり等)に関しては自覚がない事も多いのですが、レントゲンや検査を行うと大体はわかる場合が多いです。そして、実は自覚症状が無くても、このまま何もしなければ数年後に歯がグラグラになってしまう、割れてきて抜歯になってしまう事が予測される場合も多々あります。痛みや腫れ等の症状がある場合には、もう抜歯をしなくてはいけない状態になっている事も少なくないです。だからこそ、もちろん症状があった場合は早急に治療が必要ではありますが、症状がないもしくは軽度の症状のうちに治療や予防を行って、悪くならないようにしていくのが大事です。
もちろん症状や原因によって治療内容は変わってきますが、痛みがある場合は可能な限り痛みを無くす事を最優先していきます。
また、何も症状な無くてもいずれ悪くなる事が予測される場合は、その事をしっかり説明させていただきます。その上で治療をしていくのか、それとも今は様子を見ていくのかを一緒に考えていければと思います。治療は歯科医師だけで行っていくものではなく、あくまで患者様のためです。
だからこそ状態に関しては専門家としての意見を述べさせていただいた上で、一緒に治療方針を決めていければと思います。